fx日記Top >
fx ロスカット情報最前線。
●FXのロスカットについて、意味合いが分かりません。詳しい方、教えてください。国....
FXのロスカットについて、意味合いが分かりません。詳しい方、教えてください。国語力が足りませんので、順序建ててご教授できる方、計算も交えて、一目瞭然的な伝え方があればお願いします。2つの例題を下記に書きました。意味が分からないところは●●のところです。①と②の答えは正解なのでしょうか?①の計算と答えは理解できるのですが、②に関しては①の答えと交えると意味が分からなくなります。①知恵袋の答えの抜粋資産合計:1,000,000円証拠金維持率: 20%レバレッジ:100倍建値:120円/USD取引数量:10万通貨変動幅:0.01円/pips必要証拠金=120円×10万÷100=1.2円×10万=12万円必要維持証拠金=12万円×20%=2.4万円←この場合ロスカットレベルが20%なのですから12万円の80%(96,000円)厳密に→(96,100円) このポジションだけで考えると96,100円でロスカットになるんですよね?ロスカットまでの余力=100万円-(12万円-2.4万円)←●ここですが(12万円-2.4万円) ②の例題と意味が違うのでしょうか?● =90.4万円許容変動幅=90.4万円÷(0.01円/pips×10万通貨)=90.4万円÷0.1万円/pips=904pips=9.04円50倍なら、必要証拠金=120円×10万÷50=2.4円×10万=24万円必要維持証拠金=12万円×20%=4.8万円ロスカットまでの余力=100万円-(24万円-4.8万円)=80.8万円許容変動幅=80.8万円÷(0.01円/pips×10万通貨)=80.8万円÷0.1万円/pips=808pips=8.08円②知恵袋の答えの抜粋・取引数量 :10,000ドル(すべて「米ドル・円」買いポジション)・評価レート:115.00円・資産合計 :500,000円・取引保証金:100,000円・有効保有額:450,000円(50,000円の評価損が発生している状態)・ロスカットレベル:30%【計算式】現時点の評価レート(115.00円)からロスカット発生レートまでの値幅有効保有額-(取引保証金額×ロスカットレベル(%)÷持っているポジションのアマウント(数量)=円450,000円-(100,000円×30%)←●この部分①の例題に置き換えると(10万円×70%)になるのでは?● ÷10,000(ドル)450,000円-30,000円÷10,000(ドル)=円420,000円÷10,000(ドル) = 42.00円 ①の(12万円-2.4万円)と②の(10万円×30%)は意味合いが違うのでしょうか?②が(10万円×70%)ですと①の意味合いと同じになるのではないでしょうか?●上記●の部分が理解できないところです。450,000円からロスカットに割り込む70%を引くのではないのでしょうか?
続き
---
●FXのロスカット、レバレッジについて
FXのロスカット、レバレッジについてロスカットとはレバレッジに関係なく余力証拠金に対しての事なのでしょうか?間違っているかもしれませんが、1ドル100円の時に証拠金100万で1万㌦(買い、ロスカット値5%)の取引をした場合は5万円(1ドル95円)の損失が出た時にロスカットが発生すると考えていいのでしょうか?間違っている場合は簡単な計算方法などありましたら教えて下さい。レバレッジは証拠金100万で10万ドル(10倍)の取引をした場合、証拠金は0になってしまうのしょうか?それとも1万㌦あたりの必要証拠金が5万円とある時は50万が残るのでしょうか?文章が分かりづらいと思いますが宜しくお願いします。
続き
---
●FXのロスカットレベルとレバレッジの関係がよくわかりません。これから外為どっと....
FXのロスカットレベルとレバレッジの関係がよくわかりません。これから外為どっとコムで取引を行う予定ですが、外為どっとコムでは保証金がレバレッジ5・・・20万円 レバレッジ20・・・5万円となっています。またロスカットレベルは20%-50%で選べるようになっています。保証金+余力資金の額を一定とするなら、一番ロスカット(強制決済)にならない組み合わせは、レバレッジ20でロスカットレベル20%を選択すればよいのでしょうか?超初心者ですので、すみませんが教えてください。
続き
---
関連エントリー
fx日記Top >